こんにちはー、ヒーラーの大澤です。
前回は【僕がヒーラーになって、実際に「あーこれは大変だ」と思ったこと】をザックリ書いていきましたね。(参照:これからスピ系を仕事にしたい人必見!僕がヒーラーになって大変だと思ったこと。)
今日は僕がヒーラーとして普段気を付けていることや、心構えみたいなものを、これまたザックリお話していこうと思います。
――――――――――――――
①ジャッジしない
僕は基本的に聞かれていないことに対して「こうした方が良い」というのは言わないように気を付けています。
何故なら、それはクライアント様の人生だし、何が良いとか悪いとかって言うのは人それぞれ違うからです。
「こうしたいんですけど、どうしたら良いですか?」というご質問に対しては、スピリチュアルな観点からアドバイスをさせていただきますが、「私はどうしたら良いですか?」のような漠然としたご質問にはまず「○○様はどうしたいですか?」とお聞きします。
それが一番大事だと思ってるからです。(参照:スピリチュアル的には「感情に従う」or「理性に従う」どっちが大切なのか?)
②自分を顧みる
知識や技術はもちろんですが、自身の精神性を向上させ人格を陶冶していくことが、自身はもちろん、クライアント様の為になると思っています。(参照:スピリチュアル的、この世から戦争を無くして世界を平和にする方法【後編】)
僕という人間は育ってきた環境のせいもあり、劣等感がもの凄く強いんですね。年々良くなってきていますが、ついつい上から目線になったり、「バカにされたくない」「尊敬されたい」と思ったりします。(参照:今日は私事。先日、自己表現のワークをやってから喉がイガイガします。)
だから、人から何かを教わる時に「教えてください」と頭を下げることに、実は抵抗を持ってたりします。(参照:僕はとっても頑固で、自分と違う考えや意見の方を煙たがっていました。)
でも「自身もクライアント様の為にもなるな」と思ったものに関しては、歯を食いしばってでも頭を下げたり、なんか違うと思っても取り入れるようにしてます。
(くそー!!悔しー!!!けど)お、お、お、教えてください…お願いしますぅ…!
この精神はゴスペルでバックコーラスをやって時代に培われました。
③メンテナンスを怠らない
身体が資本であり商売道具なので、心と体を労わることは絶対に欠かしません。
信頼の置ける整体屋さんに身体を整えてもらったり(僕という人間は揉み返しがすぐ出るので、誰でも良いわけではないです)
スピリチュアル的にはあんまり良い風に謳われてないけど、お肉も食べるし、時には甘いものも食べたりお酒も飲んだりします。(参照:健康の為に生きてるのですか?それとも、生きていく為に健康でいるのですか?)
友だちとコーヒー飲み入ったり、ご飯食べに行ったりもします。
あ、ちなみに普段友人や奥さんの前では、スピリチュアルな話はほとんどしません。笑
――――――――――――――――
如何でしたでしょうか?まだまだ、細かいものは色々ありますが、ザックリこんな感じです。
これからスピリチュアルなことを仕事にされたい方、もしよろしければ参考(になるのか?笑)にしてみてくださいね♪
それではまた後ほど~(^^)/